1 2016年 01月 20日
![]() サイドバルブ系とスポーツのリフターブロックは治具にマウントしてトルクをかけた状態で オーバーサイズ加工します ![]() 芯を出した状態で中ぐりしてアライメントを整えます ![]() 最終的なクリアランスはスパイラルリーマーで仕上げます リフター内径にはオイル溝やローラーの逃がしがあるので直リーマーは不可です ![]() ホーニングでクロスハッチをつけて仕上がります ■
[PR]
▲
by hilightmcw
| 2016-01-20 21:23
| others
2016年 01月 19日
![]() 材料からブッシュを製作していきます 使用する場所によって形状が違います ![]() ![]() エンドミルでフランジのオイルだまりをつくります ![]() 長穴のオイルラインもエンドミルでつくります ![]() ![]() カムカバーに圧入して回り止めのピンを打ちます ![]() ケース側も圧入してこのあとピンを打ちます このあとにラインリーマーで入れ替えたブッシュを仕上げます ■
[PR]
▲
by hilightmcw
| 2016-01-19 22:56
| others
2016年 01月 12日
![]() 30年代のコンロッドは特徴があります ビッグエンドのレースとスモールエンドのブッシングを修理します ![]() ピニオンシャフトは純正の物以外を使用する場合はかなり修整が必要です UL系は特に大変です ![]() えぐれた部分の修理 ![]() ケースレースを入れ替えます ![]() ![]() この部分は加工して40年代の仕様に変更しないと修理できません ![]() 修理を進めるための下準備には結構時間がかかります ■
[PR]
▲
by hilightmcw
| 2016-01-12 19:46
| others
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||